Yas-Beco-トマブロ ‐LIFE

トマちゃんの経験したことや感じたことを発信し、少しでも拝読して下さる方々のお役にたてましたら幸いです。

フィリピン共和国の貧困事情と格差社会の構造! 格差社会の歴史的背景

 観光地や語学留学で人気なフィリピンですが、海外企業が拠点を置いているマニラやセブは発展しておりますが、ホームレスの人たちが多く、貧困層の割合も多くおります。 

 

 フィリピンのマニラにはストリートチルドレンが約3万人いるとれています。70年代後半から80年代半ばにかけて起こった経済危機にあるようで、この経済危機から逃れるために、貧しい農村部から都市部へと多くの人々が移住しました。

働きたくても仕事がなくゴミ山から売れそうなモノを拾って売ったり、観光客にお金を要求して貰うなどして生活しています。

 

 歴史的背景には、過去にスペインとアメリカの植民地であったことがあります。そのため、スペイン系大地主と中華系商人の家系の財閥が、現在もフィリピンの経済を支配し、アメリカは、アメリア企業の結びつきや天然資源の開発を自由に行えるなどの、アメリカが有利な政策がされています。そのため、国内の利益は外国に流れて行ってしまい、支配されています。

 

 フィリピンの世帯収入の割合については、富裕層と中間層の世帯がおよそ10%おり、貧困層世帯はおよそ90%の分かれています。そして、年間平均世帯年収では、富裕層と中間層が全体のおよそ90%を持ち、貧困層が全体のおよそ10%を持っております。

中間層と貧困層の割合の格差が大きく、貧困層がとてもに多いです。

 

 フィリピンの貧困層の人々が生活水準を少しでも上げるためには、外国企業が進出し外国資本の流動を多くすることや、農地改革や財閥開放などの政策をできるようになる必要があります。