Yas-Beco-トマブロ ‐LIFE

トマちゃんの経験したことや感じたことを発信し、少しでも拝読して下さる方々のお役にたてましたら幸いです。

誘惑に打ち勝つ秘訣!やる気をアップさせる方法!

f:id:Yas-Beco-Blog:20210603184846p:plain
 勉強や副業などやるべきことがるのに、「誘惑に負けてしまい後で後悔する」「自分はなんてダメな人間なんだ」などと、ネガティブになってしまうことがあり、悩またことはありませんか?

「ちょっとだけだと思ってネットを利用すると、長時間経ってしまっていたこと」や、「やる気を出して勉強をしようと思っても、誘惑に負けてしまう」なんてことありますよね。

今回、脳科学者・医学博士の岩崎一郎さんの著書『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』をもとに、誘惑に負けないための方法や、やる気をアップさせる方法について記事にしました。是非最後までご覧ください。

 

【目次】

 

依存しているものを断つ

 依存症(中毒)というと、アルコールや薬物を思い浮かべる人が多いと思います。

依存性物質以外でも依存症になることがあり、例えば、ギャンブルやネット、スマホ、ゲームなどが多いです。

もしあなたが依存傾向にあるものがあるのでしたら、まず今日一日は止めてみるようにすることです。

その積み重ねが、克服することにつながっていきます。

自分の意思だけでは厳しいのであれば、家族や知人に止めることを宣言して協力してもらうことです。

 

「ネット依存症」相手の気持ちを理解するのが難しくなる

ここで、韓国ソウルにある病院でのキム博士の研究について紹介します。

ネット依存症の人17名と、依存症でない人17名の脳活性を調べてみました。

研究で分かったことは、「人の気持ちを理解する脳の部分(側頭頭頂接合部)」「記憶に関する部分(海馬)」「人の顔や距離の認識に関わる部分(中側頭回)」において、ネット依存症の人に異常な活性化が見られたのです。

依存症になると、人の立場に立つことが苦手な脳になるようです。

いわゆる、「心の知能指数」が低いということなのです。

 

誘惑に負けず、やる気をアップさせる方法

イメージの仕方で、やる気が変わる秘訣を紹介します。

やる気をアップさせるには、自分目線ではなく「第三者の目線」に立つことです。

イメージの仕方にコツがあり、自分が行っているところを他人の目からみているようにイメージするのです。

著書で紹介されているある大学での実験では、自分目線の人たちより、三者目線の人たちのほうが、1.9倍やる気を出して取り組めたそうです。

 

誘惑に負けないようにする方法

誘惑に打ち勝つ方法について、紹介されてますので解説していきます。

まず止めたいことを断ち切るためには「詳細を記録する」ことです。

習慣を止めることにフォーカスするのではなく、「詳細な記録をつける」ことにフォーカスする習慣を始めるのです。

記録をとることで、自分が悪い習慣をしていることを自覚し、克明に記録していくことで、自分を客観的に見ることができることができるようになると述べられています。

あたかも心の状態や周りで起こっていること、刻一刻と実況中継するような感じだそうです。

他に、「別の行動をとる」ことや「誘惑がない環境をつくる」で、誘惑を断ち切ることがでいきるようになると述べられています。

 

誘惑に強いと成功する?

米国のスタンフォード大学で、誘惑に関する実験が行われました。

653名の4~5歳の子供たちにマシュマロを見せ、「マシュマロを一つ食べていいよ。もし15分間我慢できたらもう一つあげますよ」、と伝えたのです。

すると、我慢してマシュマロをもう一つ食べられたのは4割の子供だったそうです。

そして追跡調査で、15分間我慢できた子供たちは、我慢できなかった子供たちに比べて、米国の大学入試試験の平均が210点高いことが分かったのです。

この研究から、人生で成功するには、「自尊心」、要するに「我慢する」ことが大事だそうです。

 

ダメな自分を断ち、生まれ変わろう!

今回、誘惑に負けず、やる気をアップさせる方法について解説しました。

依存を断ち切り、やる気をアップさせるためには、「我慢すること」「第三者目線に立ってイメージすること」で、本当にやりたいこをできるでしょう。

また、誘惑を断ち切るために、「詳細な記録をとること」「別の行動をとること」「誘惑がない環境をつくること」です。

今回、脳科学者・医学博士の岩崎一郎さんの著書『何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ』について解説しまたが、本書の内容の一部で、他にもモチベーションを上げる秘訣脳を鍛える秘訣など、凄くタメになることが紹介されています。

「できる自分に生まれ変われたい」「継続力を身につけたい」という方は、著書を読むことをオススメします。

著書に興味が方は下記をクリック⇓

何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ [ 岩崎一郎(脳科学) ]


 

【朝4時起き】早起きで仕事もプライベートもうまくいく!

f:id:Yas-Beco-Blog:20210602073739j:plain

「早起きしようとしても二度寝してしまう」「毎日早起きしたい」「朝4時起き生活をしたい」「ワークライフバランスを充実させてい」などと、考えられていませんか?

毎日早起きしようと思っても、つい夜更かしをしてしまったり、二度寝をしてしまったりしてしまうことありますよね。

今回、早起きをされたい方のために、池田千恵さんの著書『「朝4時起き」で、すべてがうまく回り出す!』をもとにして、早起きをするためのテクニックを解説していきます。

是非最後までご覧ください。

 

著者の池田千恵さんの主な経歴

著者の池田千恵さんの経歴について、簡単に紹介いたします。

高校生の時、大学受験で一浪の末、地元で有名なお嬢様女子大に入学しますが、環境に馴染めず、休学して再び受験勉強に打ち込み、慶応義塾大学に合格されました。

卒業後、1998年に二部上場前のワタミに入社して3年余勤めた後、外資系戦略コンサルティング会社に転職して6年勤められ、飲食の資格を取得されて教室を開催し、2008年に独立されました。

また著書では、ワタミ渡邉美樹社長とのエピソードがあり、数歩先に渡邉美樹社長がいる環境で、仕事をされていたと述べられています。

 

朝4時に至った理由

池田千恵さんが「朝4時起き」を始められたのは、悔しい思いをしたことや仕事を効率よくこなし、プライベートの時間も確保するようにしたかったからだそうです。

プライベートでは、早起きして朝の時間を有効に使われ、主に英語の勉強や資格の勉強をされています。

「朝4時起き」を行って、ワークライフバランスが充実させ、資格も複数取得されています。

 

池田千恵さんの朝4時起きのスケジュール

池田千恵さんが起床されてから就寝までの、一日の主なスケジュールについて、紹介します。

4:00に起床されて、ストレッチやランニングをし、シャワーを浴びて化粧行い、洗濯をする。

7:00から朝食をとり、掃除をし、8:00からメールやネットのチェック。

9:00に家を出られ、移動して、新聞んを読み、10:30頃から仕事。

18:00から勉強会や会食、21:30に帰宅。

入浴し、家族と過ごし、23:00に就寝。

毎朝4:00に起きるため、睡眠時間は5時間です。

 

「朝4時に起きるためテクニック」

朝4時に起きられるようにするための、コツ心構えについて解説いたします。

 

早起きをしなくていいという言い訳をしない

朝起きる時、二度寝の誘惑に負けてしまう人は多いでしょう。

しかし、二度寝をしても結局起きる辛さは変わりません

二度寝の誘惑に負けそうな時は、「早起きしなくていい言い訳」を考えてしまうより、「朝起きる時は、早くても遅くても眠い」と呪文のように繰り返すことで、早起きの習慣を確実にされたのです。

 

二度寝しないためにサッと起き上がる

二度寝をしてしまうのは、横になったままグズグズと言い訳を考えているためです。

そのため、言い訳を考える余地を与えないために、目が覚めた途端何も考えずにパッと起き上がればいいのです。

そうすれば、体が「起きたもの」とするため、自然と目が覚めるのです。

 

夜寝る前に「朝やることリスト」を書く

前日にやることリストを作っておくことです。

寝る前までにその日にやるべきことは済ませてから、次の日の「朝やることリスト」を作成しておくのです。

「どうして早く起きるのか」を具体的に書いてから寝るのです。

二度寝しそうになった場合、「あっ、やろうとしていたことがあるんだった。やらなければ。」と考えて起き上がりましょう。

「自分との約束を守ることで自信につながる」と、池田千恵さんは述べられています。

 

少しでも早く起きられれば成長している証

4時に起きられなかったとしても、自分を責めないことです。

今まで、あなたが6時や7時起きだった場合、5時に起きられたとしたら、大分充実度が違うはずです。

今までより、早く起きられただきでも進歩しているのです。

ポジティブに考え4時起きに挑戦していきましょう。

最初は行動が伴わないことは仕方がにことで、そのうち「自分の宣言と行動が伴わなくて気持ち悪く感じてしまう」と述べられています。

 

「夜寝付けない時の対策」

早起きするためには、夜自分が決めた時間に寝られるようにしなければなりません。

夜寝られなくて朝起きれないということにならないために、著書で紹介されている方法を二つ解説していきます。

一つは、寝る前にホットドリンクを飲むことです。

日本人の体に負担をあまりかけない日本酒のお燗やホットウイスキーホットワインなどのお酒をちょっと飲むこと、ソフトドリンクではブランデーミルクを飲むことを紹介されています。

二つ目は、寝る前に軽くストレッチをすることです。

ストレッチをすると、凝り固まった筋肉がほぐれ、取り組んでみると体がスッキリします。

体を動かすことでストレスの解消にもなり、体が温まり熟眠しやすくなります。

 

「朝4時起き」 まとめ

早起きをすることで余裕ができ、ワークライフバランスが充実することにつながります。

仕事の効率性が上がり、残業をする時間を減らせて、プライベートの時間を確保できるようになり、生活が充実するでしょう。

池田千恵さんは、「朝4時起き」生活を続けて、1日を100時間過ごしているように感じるようになったそうです。

著書は睡眠のこと以外にも、仕事でのこも書かれており、とても参考になります。

 

今回本文では、池田千恵さんの著書『「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!の概要や重要なところなどを解説いたしました。

他にも、早起きをするテクニック会社員時代の仕事ぶりについて著書で詳しく説明されています。

「朝4時起き」を確実なものにされたい方は、実際に著書を読むことをオススメします。

 著書に興味がある方は下記をクリック

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! [ 池田千恵 ]


 

「バカでも年収1000万円を達成する極意」屈辱を果たし見返してやれ!

f:id:Yas-Beco-Blog:20210529181344p:plain


「自分は頭が悪い人間だと思っている」「知人にバカにされた」「見下されて悔しい」…と、悩まれることはありませんか?

バカにされてしまうことや、屈辱を感じることはありますよね。

著書は、「自分はバカで学歴も能力も資格も才能もない」と、思い込んでいるおバカな仲間に向けてのメソッドで、バカでも年収1000万円を成し遂げるための成功法則を伝授されています。

今回、伊藤喜之さんの著書『バカでも年収1000万円』から、大事だと思ったところ、強く印象に残っているところを解説していきます。是非最後までご覧ください。

 

  【目次】

 

 著書について【あらすじ】

著書は大きく分けて、「バカ6つの大奥義」「バカ15の法則」「バカ16のスキル」という章で構成されてからおります。

自分をバカだた思う人がするべき、成功の法則が書かれています。

筆者の伊藤さんは、同級生に「お前のようなバカは生きている資格はない」と貶され、見返してやろうと、バカにした同級生が経営する会社で、アルバイトで月収1万円で働いたのです。

トライ&エラーの末、28歳にして取締役になり、年収1000万円になられたのです。

 

バカ大奥義!「人に貸しを貯金する」

筆者の伊藤さんは年収は1000万円であるにもかかまらず、毎月月末は数百円しか銀行残高が残らないことが多いとおっしゃっています。

理由の一つに、銀行に普通預金をしたとしても利息は僅かしか得られためです。

銀行預金ではなくどこに預けるかというと、「仲良くしたい人」です。

自分が仲良くしたい人にプレゼントを渡したり、ご馳走するそうするようにし、毎月5万円を費やしているそうです。

「人に何かしてもらいたい」「自分のために力を貸してくれる人を増やしたいなら、自分から与えていくこと。いわゆる、Give and Takeです。

多くの人に貸しを与えると、あなたに借りがある人が増え、いずれ多くの人から協力を得られるようになるとおっしゃています。

伊藤さんに、全力で力を貸してくれる人が少なくとも、50人もいるそうです。

伊藤さんおっしゃる貸しとは、「無償で、見返りを求めないという意識」ではなく、「貸しを貯金する」「相手に預かってもらう」という考えです。

若い時は特に、お金は、誰かに貯金するようにしたほうがよく、また関係を深めたい人と距離を縮めるために使ったほうがいいでしょう。

 

バカ大奥義!「本気になればできる」と思っている

高学歴で頭が良い、いわゆるエリートの中で、「本気を出せばできる」と考えを持っている人がいます。

そのため、高学歴で頭が良いのにもかかわらずアルバイトをしている人がいます。

正規で勤めたくても雇ってもらえなくて、やむを得ずアルバイトをしている人もいます。

本気になればできると考える人は、その気になることもなく、怠けているだけです。

元々エリートの人は過信しプライドが高い人が多く、本気をだせばできると考えて結局いつまで経ってもやらないでしょう。

アルバイや無職の期間が長いと、いざ正規で勤めようとした時は、いくら高学歴でもそう簡単に雇ってもらえるはずがありません。

自分がバカであると考えるからこそ努力して成長していき、元エリートを追い抜くことがきるのです。

「今日を最大化できない人に、未来を最大化できるわけがない」とおっしゃっています。

実際にやったら、できないかもしれないという事実に直視せずに逃げ「やればできる」と言い聞かせているのです。

3ヶ月立ち止まっていたら、できない自分になってしまうとおっしゃっています。

本気になればできるという根拠のない自信をエネルギー源にして、現在進行形でアクションを起こしていくが大事なのです。

 

バカ大奥義!「悔しいを貯め込む」

「先輩から理不尽なことを言われた」「バカにされた屈辱」「同期から差をつけられる虚しさ」、悔しいことばかりだと悩まれていませんか?そして、うさ晴らしをしていませんか?

悔しさは行動するための、「最も大きなエネルギー源」だと伊藤さんは述べています。

悔しさは流さず、貯めて、貯めて、貯め込んでバネにするのです。

伊藤さんは月収1万円だけしか貰えないのに、アルバイトを辞めなかったのは、悔しかったからで、バカにされて、見返してやりたかったからだそうです。

見返すために自分を変えようと考え自分を変えるために成功の糸を掴もうと考えるのです。

苦やしさを貯め込んで、怒りのマグマを爆発させて、成長し、仕事に活かしましょう。

 

「バカ大奥義」 まとめ

大企業に入って出世できたとしても、会社の看板があるからお客さんがついてきてビジネスが成り立つのであって、会社の看板なしでは自分に何も残らないという人は多いのではないでしょうか!?

もし、突然リストラをされたり、転職活動をしても希望する企業に、正社員で雇ってくれるところが見つからず、仕事とお金に不満を感じてしまうこともあるでしょう。

困っている時にあなたを思って助けてくれる人をつくり、悔しさをバネに今すぐ本気を出して行動してみませんか?

バカにされて悔しい思いをしたことから屈辱を果たすために、著書の「バカ6つの大奥義」「バカ15の法則」「バカ16のスキル」を知り、実行することをオススメします!

 著書は伊藤さんが取締役にまで上りつめて、年収1000万円稼げるようになって編み出した、成功法則に取り組めば、きっとあなたをバカにした人を見返せるはずです。

 伊藤喜之さんの著書『バカでも年収1000万円』の内容を全部知りたい方は、

下記をクリック

バカでも年収1000万円 [ 伊藤喜之 ]


 

 

時々透明な鼻水が出てしまう!それアレルギーかも【体の冷え・運動不足・ハウスダスト】

f:id:Yas-Beco-Blog:20210528000411p:plain


「花粉の時期でもないのに透明な鼻水が出て辛い」「時々鼻づまりやくしゃみが出たり、不眠傾向にある」、などといった悩みを持たれていませんか?

今回、透明な鼻水が出ることについて記事にしてみました。是非最後まで記事をご覧ください。

 

記事を書いた要因


筆者は1年半前に突然、透明な鼻水が出るようなってしまいました。

その後、時々急に透明な鼻水が出始めるようになり、鼻水を噛むためにテッシュを備え持っておかなければならず、手間がかかり作業効率が悪くなってしまいます。
長時間鼻水が出続けるということはありませんが、職場や飲食店に行った時でも出てしまうことがあります。

夜寝ようとすると透明な鼻水が出始めてなかなか寝つけないことや、寝ている時に暑くて毛布を取って体を冷やそうとすると、透明な鼻水が出るようになり寝られなくなってしまうことがあります。

 1年半前に急に出てしまったものであるため、「なぜ透明な鼻水が出てしまうのか?」「対処法はないのか?」知るために、リサーチして分かったことをまとめてみました。

 

寒暖差アレルギー

寒暖差アレルギーは、寒暖差によって咳や鼻水が出る症状で、一日の温度差が7℃以上になると起こりやすく、気温の変化が大きい際に、自律神経の乱れが原因で起こるとされています。

そのため、ウイルスによって起こる症状ではありません。

 

寒暖差アレルギーの症状

症状として、「鼻づまり・透明な鼻水が出る・くしゃみ・不眠・倦怠感・イライラする」といったものが現れます。

花粉症とは違って目の充血や痒みがなく、風邪の症状と違って黄色の鼻水は出ず発熱も出ません。

 

寒暖差アレルギーの対策

ストレッチ・ウォーキングなどの運動や、栄養の取れた食事をし、健康的で丈夫な体づくりをしましょう。

手首、足首、首を冷やさないようにし、鼻水が出たら暖かいタオルで鼻を温めましょう。

耳鼻咽喉科へ行き診察してもらうことや、漢方薬鍼灸をが有効となる場合があります。

 

アレルギー性鼻炎!症状

アレルギー性鼻炎は、ダニ・埃(ハウスダスト)やカビ、花粉などによって粘り気のない透明な鼻水が沢山出ることや鼻づまり、くしゃみの症状がひき起こることです。

 

ハウスダストが原因

ダニや埃は常に部屋の中を飛び回っています。

そのため、喚起をすることがハウスダストによる鼻炎の症状を引き起こさないために大事です。

特に冬は窓を閉め切って暖房をするため、夏に比べれば喚起をすることが少なくなってしまうため、喚起をすることで鼻炎の防止になります。

乾燥している時は症状を悪化させてしまうため、マスクの着用適度に喉や鼻を保温しましょう。

 

運動不足・睡眠不足が原因

運動不足・睡眠不足が原因で鼻炎を引き起こすことがあります。

運動をすることで自律神経のバランスを整えられ、眠りを深くでき、また栄養のバランスがとれた食事をすることで、鼻炎の防止につながります。

 

タバコとペットが原因

タバコの煙やペットの毛やフケは、アレルギーの原因物質になります。

タバコの煙は鼻の粘膜を刺激するため、鼻炎を悪化させる原因となります。

また、ペットの毛やフケのよってアレルギーを発生させないために、こまめに部屋の掃除をし、ペットのブラッシングやシャンプーを定期的に行いましょう。

 

まとめ!「運動をするべし」

冒頭で透明な鼻水が出始めた経緯を述べましたが、思い当たる原因としては、「運動をしなくなったこと・環境や生活の変化・寒い地域に住み始めたこと・家族を透明な鼻水が出ているため遺伝的に起きた」のではないかと考えられます。

透明な鼻水が出てから1年半が経ち、環境の変化が変わっても出続けます。

突然出始めたのであるため治す対処方はあるはずで、一番の対処方法は運動をすることではないかと思います。

私は元々スポーツと力仕事をしていたため、代謝が良かったためアレルギーや病気にかかりにくかったのだと思っております。

運動をしていれば、体は動かしやすくなりますし、ストレス発散、睡眠の質も良くなることなどに繋がります。

偏った運動をするのではなく、体操柔軟ストレッチ筋トレ等をして、適度な運動を幅広くするで、丈夫で健康的な体をつくれ、代謝が良くなります。

 

参考とする運動:体操、柔軟、ストレッチ、筋トレ、応用的なウォーキング等

youtu.be

 

運動をすること、栄養のバランスをとれた食事をすること、体を冷やさないといった、子供のころからよく聞く当たり前な生活習慣をすることが、体調が優れた状態で居るために大事です。

セブ島へ語学留学に行った時の授業スケジュールとスクール費用!

 

f:id:Yas-Beco-Blog:20210522220347j:plain


「海外留学したい」「語学を学びたい」「外国に旅行したい」、などと思っていませんか?

私はフィリピンのセブ島へ、3週間語学留学に行ったことがあり、「また行きたいな~」と思っています。

今回、語学留学へ行った際の授業スケジュール費用などについて紹介いたします。

 

【滞在について】

フィリピンのセブ島に学生時代、年末年始の12月24日〜1月13日に3週間滞在したことがあります。

12月25日はクリスマスのため、フィリピンでは祝日で、授業はありませんでした。

空港からタクシーで20分程のところに学校があり、歩いて行ける距離にショッピングモールがあり、買い物に行きました。

【ハードな授業スケジュール】

セブ島にある語学留学の中でも、とてもハードな授業の時間割で、その際の一日のスケジュールを紹介いたします。

授業が午前8:00から始まり1コマ45分で、休憩を5分挟んで2コマ目でした。

授業は全部で8コマあり、授業終了時刻が午後04:20で、午後10時から単語テストがあるという日々でした。

授業は、リーディングや文法、リスニングなどがえり、8コマそれぞれ教員が代わりマンツーマンで行っておりました。 

 

【ゼブに行ってかかった主な費用】

セブ等島に3週間滞在した際、主にかかった費用についてご紹介いたします。

渡航代:64,000円

学費・教科書代・宿泊代・食事3食:159,000円

保険代:15,600円

上記の費用を合わせると239,000円で、その他かかった費用を含めますと、トータルで30万円程かかりました。

目安として、3ヶ月語学留学するのに50万円程すると聞いたことがあります。

教科書代は8冊で、20,000円程しました。

語学留学に行くこと考えていて費用を抑えたいという方は、教科書代が貸し出しの学校を選ぶといいでしょう。

教科書を購入しますと費用はかかりますが、宿泊場所に持ち帰って勉強したり、日本に持ち帰ってから勉強できるメリットがあります。

【クリスマス会でプレゼント交換】

授業とは別に、催しものがありクリスマス会が行われ、プレゼント交換伝言ゲームなどをしました。

プレゼント交換は、教師と生徒がプレゼントを用意して、全員のプレゼントに番号をつけ、クジで引いた番号を貰えるというものでした。

フィリピン人教師からプレゼントで、陶器のお皿を貰い、現地のお皿を受け取ることができてとても嬉しかったです。

英語を勉強するためにセブ島へ行きましたが、授業以外でフィリピン人教師とイベントを通して接することができたことは、良い経験ができました。

 

【年越しに花火が打ちあがる】

12月31日から1月1日に年が変わる時、フィリピンでは日本とは異なる風習があります。それは、新年を迎える時に一般の人たちが花火を打ち上げることです。

年が変わると周辺で花火が打ち上り、日本では見たことがない光景で感銘を受けのを今でも覚えています。

日本では生まれ育った慣れた環境のため、刺激を受けることがほとんどないので、何か刺激を受けたり感動したりすることによってドーパミンを分泌させるといいでしょう。

大人になって初めてタイタニックの映画を最後まで視聴して感じたこと

 

f:id:Yas-Beco-Blog:20210515143736j:plain


映画、タイタニックを初めて最初から最後まで視聴しました。

 

感動的で悲惨の映画ですよね。

 

普段ほとんど映画を観ることはないのですが、たまたまテレビでやっており、つい最後まで観てしましいました。

 

子供の時に少しだけ視聴した記憶があるくらいで最初から最後まで視聴したのは初めてでした。

 

今回、タイタニックの映画を観て感じたことをブログにしてみました。

 

タイタニックの概要!貧富の格差】

 

映画では、三等客室に乗客するジャック・ドーソンと一等船室に乗客するローズ・デウィット・ブケイタ―が、愛し合う描写が描かれている物語です。

 

映画は愛し合う二人様子に加え、富裕層と貧困層の格差についても思い知らされます。

 

【ジャックの生き様】

 

ジャックは両親がおらず、絵を描くのが上手で自由に生きている人物です。

 

ジャックは、飛び降り自殺をしようとしているローズを助け愛し合っていき、ローズをリードしていく様子も印象的です。

 

【ローズの生き様】

 

ローズは金のために大富豪のキャンドル・ホックリーと婚約しているのですが、富裕層の生活にうんざりしていており、毎日お世辞ばかりの同じような生活が嫌で、船から飛び降りようとしたところ、ジャックに助けられるのです。

 

ローズは自由で楽しそうに生き、知らないこともしているジャックに恋をするのです。

 

富裕層であるにもかかわらず、お金より自由を求める場面が印象的です。

 

現代社会においても、貧困層と富裕層は決して接することがない社会で、タイタニック号が沈没した1912年から109年経っていますが、格差は広がり平等な社会とは程遠いです。

 

タイタニックを観て感じたこと】

 

多くの人が富裕層になりたくて懸命に働いている社会で、ローズのように富裕層を捨てて自由に生きようとする場面に違和感を感じます。

 

富裕層なりに苦労はあると思いますが、生まれながら恵まれているのに、お金ではなく自由を選ぶのです。 

 

大金持ちになれば自由になれるという印象がありますが、感じ方は人それぞれなのでしょうか!?

 

ジャックのような頭の良さそうな人が、結局は良い人生を送るように感じます

 

生まれながらに頭の悪い人はおり、努力しても努力の仕方が違っていれば実らないケースも多くあります。

 

不平等ながら、頭の良し悪し、身長や容姿でも格差というものは生まれてしまいます。 

 

どんなに辛い思いをしたとしても、報われるとは限りません。

 

縛りがなく自由に選択して生活していけるように感じますが、島国である日本に生まれ、言語の壁もあり、法律や税金、世間からの目を気にして、お世辞を言って、生活していかなければなりません。 

 

凄い人に出会えたと思ったら、その裏腹に騙されることもありますし、思い切って挑戦しても上手くいくとは限らず、リスクをとった分失敗する可能性も大いにあります。

 

私は、ジャックの自由で楽しく生きている生き様にとても感銘を受けています。

 

私の今の生活は、全く楽しく感じておりません。

 

どのように生きれば楽しく、幸せと思える人生を送れるのか?

 

私は映画を視聴して、自由で楽しく希望に満ち溢れた人生を送ることを望んでいるとのだと感じました。

 

漠然とした夢のようですが、目的を持たなければ行動に移れません。

 

 

 

【ワクチン接種】アメリカ・他外国4ヶ国と日本の比較

新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が世界中で進んでいる中、マスクの着用が緩和されているという国が増えています。

 

そのような中日本では、東京・大阪・京都・兵庫に緊急事態宣言が発令され、期間は4月25日から5月11日の17日間です。

 

コロナウイルスの感染者が4月上旬から徐々に増加してきており、ワクチン接種をした人数は世界と比べると大分少ない状況です。

 

アメリカのワクチン接種状況

 

アメリカでは4月29日までに、およそ9800万人が2回目のワクチン接種を終えています。

 また、CDCによると、

26日の時点で1億4100万人近いアメリカ人(全人口の約42%)が少なくとも1回の接種を終えた

(引用:BBC NEWS JAPAN)

 

1回のみの接種と2回接種完了した人を合わせると、成人の半数を超えており、ワクチン接種回数は2億1600万回を超えています。

 

1日に300万回のペースで接種が行わており、ワクチンに関して圧倒的なスピードであるといえるでしょう。

 

日本のワクチン接種状況

 

 日本は、首相官邸新型コロナウイルスワクチン情報によると、4月27日時点のを総接種回数は、医療従事者等およそ310万回で、高齢者等がおよそ110万回です。

 

新型コロナウイルスのワクチンを接種した割合は、日本人口のおよそ1.1%と、アメリカと比較する大きく差があります。

 

日本と他外国5ヶ国のワクチン接種人数の比較

 

NHK新型コロナウイルスの新設サイトの4月29日のデータによると、ワクチン接種が2回完了している人は、日本ではおよそ95万人です。

 

他世界の5ヶ国では、アメリカが前文で記したとおりおよそ9800万人と最も人数が多く、2番目にインドがおよそ2400万人、3番目にイギリスがおよそ1300万人、10番目にメキシコがおよそ600万人、15番目にスペインがおよそ400万人です。

 

安全とされる2回の接種を終えた人は、日本は世界と比べると圧倒的に少ないのが分かります。

 

 

 

名目GDP世界第3位を誇る日本だが、もう少し早いペースでワクチン接種を行われてもいいのではないかと思えます。

 

日本は、島国であることや慎重に会議を繰り返してから決めるところに、ワクチン接種が海外と比べて遅れてしまっていると考えられます。

 

確実に安全とは言い切れないコロナワクチン、接種したくないという人も多く、安全第一で進めて行っていただきたい。

 

 

参考:

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bb9c1b8d2a549c8a9a10be1ffa4b7460136656

https://www.bbc.com/japanese/56897886

https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/49.html